第15回 ワインボトル ―形で産地が分かる?―

こんにちは、吞もかな通信運営部です! 緊急事態宣言は解除になりましたね。感染対策をばっちりした上でお酒を楽しんで頂ければと思います!! 吞もかな通信第15回目は、今まであまり触れたことのなかったワインについてお伝えしていきます。

はじめに

普段、何気なく見ているワインボトルですが、よく見ると形が違います。今回は、何故ワインボトルに形の違いがあるのか調べてみました! 実は、形の違いは地域ごとの特徴でした。今回はボルドー、ブルゴーニュ、アルザスのボトルを以下で詳しく見ていきます!

ボトルの種類

ボルドー

いかり肩の形は、ボルドー・ボトルです。フランスのボルドー地方で普及している形です。カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、ソーヴィニヨン・ブランの品種によく使われます。

ボルドーでは、タンニンが豊富なワインが多く生産されてます。これらのワインは、熟成を経ることでタンニンが結合し澱が発生することがあります。ボトルの肩で澱を停留させることで、澱がグラスに入ってしまうのを防ぐ役割を果たしています。そのため、タンニンが多いワインはこの「いかり肩」の形をしています。

ブルゴーニュ

なで肩の形は、ブルゴーニュ・ボトルです。フランスのブルゴーニュ地方で、広く採用されています。シャルドネ、ピノ・ノワール、シラー、ローヌ・スタイルのワインに使われています。

昔、ブルゴーニュのワインはカーブと呼ばれる地下室にワインを貯蔵していました。カーブは狭く、ワインを置く場所が限られていたそうです。そのため、上下互い違いで収納できる「なで肩」の形になったと言われています。また、ブルゴーニュワインは、熟成中に何度も澱引きをし、瓶詰めの際にも、ろ過をします。入念に澱を取り除くこともあり、滑らかな肩のボトルにできるのです。

アルザス

背が高いフルート型は、アルザス・ボトルです。リースリング、ゲヴェルツトラミネルなどのドイツの伝統的な品種を使った白ワインに使われます。

良く冷やして飲まれることが多いので、ボトルが細いと氷水に漬けたときに素早く冷やすことができるのため、この形になっています。

まとめ

ボトルの形は、そのワインの特徴に合わせて造られていたことがわかりました。少しの形の違いでも、そのワインをより美味しく味わってもらおうという工夫が感じられますね。
ボトルの形からある程度は、どのようなワインか分かるので、これからは、ボトルの形にも注意してみようと思います! 今回は、ワインボトルの形と産地の関係をお伝えしました。

関連記事

  1. 第18回 解禁間近!!ボジョレー・ヌーボー

  2. 第2回 シャンパンとスパークリングワインの違いとは

  3. 第16回 ワインと適温

  4. 第17回 ボディとは ーワインのボディの違いー  

呑もかな通信一覧へ

呑もかな通信 一覧

なぜビールのおつまみに枝豆が選ばれるのか?そ... 日本酒について知ろう!種類や分類について詳し... 『アサヒスーパードライ』発売以来36年目で初... 第18回 解禁間近!!ボジョレー・ヌーボー 第2回お店紹介(後編) Tenderさん―松... 第2回お店紹介(前編) Tenderさん―松... 第17回 ボディとは ーワインのボディの違い... 第1回お店紹介(後編) SHOT BAR W... 第1回お店紹介(前編) SHOT BAR W... 第16回 ワインと適温 第15回 ワインボトル ―形で産地が分かる?... 第14回 日本酒の種類② ―生酛・山廃・速醸... 第13回 微アルコール 第12回 日本酒の種類 ー純米酒・本醸造酒・... 第11回 厚労省、「アルコールをグラムで表示... 第10回 麹の違い ー黄・黒・白ー 第9回 泡盛 ー本格焼酎の違いー 第8回 本格焼酎 ー種類で異なる味わいー  第7回 焼酎とは ー乙類焼酎と甲類焼酎ー 第6回 知っているようで知らない!? ーハイ... 第5回 生ビールの生とは? 第4回 ビールの作り方を知ろう 第3回 冬と言えば熱燗 ―美味しい熱燗の温度... 第2回 シャンパンとスパークリングワインの違... 第1回 ビールの違いを知ろう! ―ラガーとエ...